メイン | お気に入り » | クラインガルテン日記 » | チェリーパイ » | レストラン » | 乗り物 » | 休日 » | 共働き » | 子ども » | 平日 » | 生活 » | 読書日記 » | 食生活 »

2006年11月03日

来年度募集は11月末まで&温海かぶ漬物教室

笠間クラインガルテンの来年度4月からの利用申込の締め切りは11月末日です。フジテレビのおはよう茨城では募集終了とアナウンスされたそうですが、そんなことはありません。振るってご応募下さい。

朝5:30出発。途中事故渋滞などあったが土浦北で降りフルーツライン経由で7:30到着。
早速アラジンストーブで朝食準備。ゆで卵、牛乳、コーヒーの保温を同時に行う
061103_01.JPG

さた研はスタッキングできるものを好む。これは塗りのお椀
061103_02.JPG

紫蘇が完全に枯れている
061103_03.JPG

大根の葉は青々
061103_04.JPG

エンドウの芽が出てきた
061103_05.JPG

今日は温海カブ漬物教室。10時に畑に集合
061103_06.JPG

葉にアブラムシが大発生。なぜこんなに?
061103_07.JPG

温海カブ。表面が赤紫の色をしている
061103_08.JPG

カブを抜く人、集める人、葉と根を切る人、一カ所に集める人
カブの大きさを見ると、廻りに空間があるカブは大きく育っているのに対し、密生しているカブは葉が弱くて元気がなく、アブラムシにやられている。やはり厚蒔きはよくないようだ。
061103_09.JPG

こんなに取れた
061103_10.JPG

こちらは指導員の安見さんの育てたもの。ソフトボール大くらいありそう
061103_11.JPG

カブをホースで車ごと洗う
061103_14.JPG

荷台に乗って洗う
061103_15.JPG

大きなしゃもじで下の桶(よく出店でコーラが冷えている枠)にかい出す
061103_17.JPG

洗った物をザルにとる
061103_16.JPG

ザルが並ぶ
061103_18.JPG

ひげ根を綺麗にする
061103_19.JPG

塩をまぶす
061103_20.JPG

塩をまぶすだけで塩がこれくらい赤く染まる
061103_21.JPG

五倍酢と砂糖を混ぜる。水で五倍酢を薄めながら注いでいく
061103_22.JPG

昼食。3週間前に漬けたお手本が出てくる。
061103_23.JPG

さた研は塩だけで漬けてみた。塩2%程度。うまく水があがるかしらん
061103_27.JPG

突き当たりの小山(左側は耕作されている)がクラブハウス右掲示板にある土地である。
061103_24.JPG

マリーゴールドだけは元気
061103_25.JPG

ササゲの後を片付けた。ネットを外すのが大変
061103_26.JPG

その他作業:草むしり。ホロルの湯に行く

投稿者 所長 : | トラックバック | クラインガルテン日記

2006年11月04日

ぼかし肥料作り

今日は卒業生の指導でぼかし肥料づくりが開催された。トロ箱は各自用意
061104.JPG

ガルテン開設1年目は新しい客土が良く豊作であったが、2年目、3年目と段々収量が落ちていき、やはり土作りが大事だとの話になった。そこでいろいろ研究し、ぼかし肥料も作り始めたとのこと。
061104_02.JPG

ぼかし肥料は米ぬか、油粕、魚粉をまぜ、発酵させて作る肥料である。水を加えて混ぜると2,3日で発酵し出し、温度が60℃くらいの状態が2~3週間続く。それがおわると完成。水加減が難しく、少ないと焼けぼかし(栄養分が逃げる)になり、多いと腐っていやな匂いがする。うまくいくと香ばしい匂いになるそうな。

材料の油粕、米ぬか、魚粉、それにコーラン(発酵促進剤)を混ぜ合わせる
061104_03.JPG

正確に計量して分配。
061104_04.JPG

ちょっと多いかな
061104_05.JPG

これがコーラン
061104_08.JPG

作り方。まず米ぬか、油粕、魚粉の混合物を手でかき混ぜ、ダマをほぐす。その後水を入れ、混ぜる。そばうちの要領。
061104_09.JPG

さらに混ぜる。最初は水を吸うところと乾いたところがある
061104_10.JPG

手でかき混ぜる。徐々に水を加え、握ったら固まり、ちょっとつつくとほぐれるような状態に持っていく。
061104_11.JPG

さらに混ぜる。表面がしっとりとした感じになる
061104_12.JPG

そろそろ完成
061104_13.JPG

出来上がりの感触を確かめるために一斉に手を伸ばす
061104_14.JPG

さて、実習開始。みんなそろって砂遊びのようだ
061104_15.JPG

まだ混ぜる。腰が痛い。
061104_16.JPG

出来上がりの状態を先生に見てもらう。
発酵させる間には虫がつくので、寒冷紗をかけ紐で縛る。蓋はしないこと。
061104_17.JPG

昼からは壬生のひいじいのところを経由する。前から気になっていた真岡のステーキすずに寄る。
061104_19.JPG

すずは本格的なステーキの店であった。ステーキランチ1,380円を堪能
061104_18.JPG

姫とひいじいのツーショット。年の差89才
061104_20.JPG

投稿者 所長 : | トラックバック | クラインガルテン日記

2006年11月05日

児童館対抗運動会

新宿区では児童館対抗の運動会が年一回行われる。

去年は転んでけが人続出だったので、今回はみな随分慎重になっている。
赤組と白組に分かれての対抗戦と、最後に館対抗のリレーがある。

玉入れ。子供だけのと、親が円の外側から投げられるものあり
061105_12.JPG

騎馬戦。父親、母親、男の子、女の子でそれぞれ組む
061105_17.JPG

昼はおきまりのバザーがあり、笠間用の厚底スリッパを手に入れた。ただし研究員用

最も燃える児童館対抗リレー。姫が抜いてトップになる
061105_24.JPG

残念ながら、私の処のバトンパス中に抜き返されてしまい、予選2位。予選通過はならなかった。

今回は転ぶ人もあまりおらず、円滑に運営できた。お疲れさまでした
061105_26.JPG

投稿者 所長 : | トラックバック | 子ども

2006年11月12日

バイクで最小滞在

今週は都合によりバイクで30分の滞在であった。14:00到着
061112_02.JPG

温海かぶ、一度塩をして水を出したのち、1.5%の塩だけで漬けたもの。きちんと水が上がっている。
梅酒の瓶は外し、重石だけにする。うまく乳酸発酵してくれるだろうか。期待
061112_04.JPG

後ろのパニアケースに、大根2本、キャベツ2個、白菜1個、カブ4個、大根とカブの葉、シシトウを満載して帰路につく。14:30出発、16:00自宅着

投稿者 所長 : | トラックバック | クラインガルテン日記

2006年11月23日

冬支度

ここ数週間は研究員の父が亡くなったため、かなりばたばたしていた。久しぶりに三人そろっての笠間。

ミョウガは上物が枯れてしまった
061123.JPG

サトイモ、ヤツガシラも元気がない。そろそろ掘りどきか
061123_01.JPG

温海かぶ。かなり大きい
061123_02.JPG

ダイコンは元気
061123_03.JPG

ビーツ。間引きをさぼったのでひっついている
061123_04.JPG

エンサイももう終わりか。霜が降りると世代交代が進む
061123_05.JPG

ソラマメ。一週間ずらして植えたもの。そろそろ霜対策が必要
061123_06.JPG

万願寺とうがらしももう大きくならない。
061123_07.JPG

今日の収穫。枯れミニトマトに最後の実がなっていたのを収穫
061123_08.JPG

ビーツ
061123_09.JPG

コーヒーミルを新調。新調といっても区役所のリサイクルショップで見つけた20年前に廃盤になった品。
扶桑軽合金のマイブレンドという名作ミル。なんと新品である。
061123_12.JPG

底面が吸盤になっていて右側のレバー操作でテーブルに吸着し、非常に楽に挽くことができる。実は故人お気に入りの品であり、追加で買おうと方々探したが廃番で手に入らないといわれたもの。今新品が見つかるというのも不思議なものだ。
061123_13.JPG

姫の書いた作業リスト
061123_16.JPG

枯れ紫蘇を燃やそうとするがうまくいかない
061123_20.JPG

温海カブ。ハサミと大きさを比べられたし
061123_21.JPG

籾殻を頂いたので霜よけに蒔いてみた。蒔いてしばらくすると雀の群れが押し寄せる。たまに籾が入っているのを知っているのか
061123_22.JPG

うろぬきの赤カブ、ニンジンをポトフにする
061123_23.JPG

立派なブロッコリを収穫。
061123_24.JPG

姫はお浸しを自ら進んで作る
061123_25.JPG

今回の温海カブは甘酢漬けにする。鬆ははいっていないだろうか
061123_26.JPG

中までなめらかであった
061123_27.JPG

ガルテンの温海カブの葉はアブラムシだらけなので捨ててしまったが、ラウベのものは漬けてみることにする。丈夫でトゲがあって痛い。
061123_28.JPG

その他作業:
タイヤをスタッドレスに交換
ニンジン・ビーツ・赤カブ間引き
紫蘇撤去
アスパラ撤去
根みつばに籾殻かぶせる
ゴーヤ、トマトの残骸撤去
フュッセンに行ってパンを購入

投稿者 所長 : | トラックバック | クラインガルテン日記

2006年11月26日

新江ノ島水族館

今日は研究員が実家で留守番なので、所長と姫は新江ノ島水族館に出かけた。奮発して8:10新宿発のロマンスカーに乗る
藤沢駅で東海道線の電車を模したキヨスク発見
061126.JPG

9:13片瀬江ノ島着。そこから徒歩5分ほどで新江ノ島水族館到着。記憶に残っている江ノ島水族館とは別物
061126_01.JPG

入ってすぐにデンキウナギの展示あり。隣のクリスマスツリーはデンキウナギの電気でともっている
061126_02.JPG

大水槽が迎える
061126_04.JPG

定期的にサメが廻ってくる。迫力
061126_05.JPG

「イルカと握手したーい」とのことで、早めにイルカショー会場上の売店(QueQue)に行きイルカ握手券を購入。一枚500円。付添も券がないと入れないので二枚買う。ちなみに、名物のカメロンパンもここで売っている。昼までに売り切れることが多いようだ。色は通常のメロンパンと緑(抹茶か)と茶(ココア)。研究員への土産用に入手

10:00からの大水槽前のショーが始まった。司会のお兄さんが水槽の前に立って観客を誘導しながら、水槽内のダイバーのお姉さんが言われた魚をVTRでアップにするという趣向
061126_06.JPG
061126_07.JPG
061126_08.JPG

水槽内に一匹しかいないという魚をすぐに探せるのが職人技である。大体の場所はきまっているのだろうが。
061126_09.JPG
061126_10.JPG

10:30からイルカショーが始まった。NTT東日本神奈川支店の提供だそうな。
061126_11.JPG
061126_12.JPG
061126_13.JPG
061126_14.JPG

ダイナミックなショーが続く。以前の輪くぐりのような技能的なものは少なく、どちらかというと飼育員とイルカのコミュニケーションで見せている。
061126_15.JPG
061126_16.JPG
061126_17.JPG
061126_18.JPG
061126_19.JPG

飼育員が通路に出てきて観客に呼びかけるなど、前にでてきてライブ感を出すショーにしている
061126_20.JPG

途中にアシカショーが入る
061126_21.JPG
061126_22.JPG
061126_23.JPG
061126_24.JPG
061126_25.JPG

最後はダイナミックに締める
061126_26.JPG
061126_27.JPG

五月生まれがメイ、六月生まれがジュンというのは定番らしい
061126_28.JPG

ショーのあとはイルカとの握手会
061126_29.JPG

イルカのひれは固くプラスチックのオールを触る感じ。これだけは触ってみないとわからない。やってよかった
061126_31.JPG
061126_32.JPG

再入場用の蛍光スタンプを手の甲に捺して貰い、昼食に江ノ島まで歩く。
藤浪の生しらす丼。姫は釜揚げしらす丼である。ご飯は少な目。大人なら大盛りがよかろう。
061126_33.JPG

そのあと弁財天まで上がる。所長が学生のころは弁財天は女の神様なので嫉妬してカップルを別れさせるので江ノ島はデートコースには不向き、といわれていた記憶があるのだが、いつの間にか縁結びの神となって絵馬がたくさんぶら下がっている。いつ方針変更したのか
061126_34.JPG

お金を洗ってみる
061126_35.JPG

弁財天
061126_36.JPG

お腹一杯になったところでまた水族館に戻る
061126_37.JPG

通常展示のカメ
061126_38.JPG

へんないきものの特集をやっていた。これは鉄のウロコ(本当に磁石につく)を持つ貝
061126_41.JPG

新江ノ島水族館ではクラゲの展示に力を入れている。ライトアップされて美しい
061126_42.JPG

動画を撮ってみた。クラゲのわりにサービス精神旺盛である。(クリック) 9MBあります。注意

これは微妙にネオンのように光るクラゲ。美しい
061126_43.JPG

ペンギンのショーを見る
061126_44.JPG

隣接しているなぎさの体験学習館に行く。防砂林のしくみを学ぶジオラマ。
061126_45.JPG

ヒトデ。固いが微妙に動く
061126_46.JPG

水族館にもどりタッチングゾーン。ドクターフィッシュ(人間の弱った皮膚を食べる)体験。37度くらいのお湯なら大丈夫らしい。ピロピロピロと言う感じでつつかれこそばゆい
061126_47.JPG

ネコザメもさわれる
061126_48.JPG

061126_49.JPG
061126_50.JPG

その後、もう一度イルカ/アシカショーを見る。朝みたのよりずいぶん大きい。前面の手すりにつかまって吠えることができるのはこのアシカだけらしい。
061126_51.JPG
061126_52.JPG
061126_53.JPG

水族館を丸一日堪能して帰途につく。小田急線で二人とも爆睡

うちに帰ったらビーツが蒸し焼きになっていた。皮をつるりと剥き、5mmくらいに輪切りにして酢につける。
ビーツを撮るのは難しい。これほど黒くない。
061126_54.JPG

こんなに赤くない
061126_55.JPG

このくらいか。酢をかけると多少赤みがます
061126_56.JPG

投稿者 所長 : | トラックバック | 休日