鼻唄から深層心理

| | コメント(0) | トラックバック(0)

所長は子供のころから鼻唄好きで授業中に先生に怒られたりした。

厳密にいうと鼻唄でなく、頭の中に好きな曲が繰り返し勝手に流れている

状態になり、それが鼻唄の形になると他人に気づかれることになる。

 

この曲選びは意識的にやっているわけではないのだが、その場の深層心理

をよく反映している。「なぜ、これがかかっているんだろう?」と考えて、

しばらくすると、ああ、そうかと膝を打つことが多い。

 

これまでもっとも印象に残っているのはアメリカ大学院留学試験のGREを

神戸まで受けに行ったとき、上々颱風の「張子の虎」がかかっていた

(しかもヒアリングテストの試験中に!)ことである。

 

ちなみに先週はRCサクセションの「わかってもらえるさ」がかかっていた。

「♪わかってもらえるさ いつかそんな日になる」

仕事の中身とあまりにもベタでかぶっているため、自分で気づいて

可笑しかった。まあ、元気づけられたのでよしとしよう。

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 鼻唄から深層心理

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.sata.gr.jp/cgi/mt2/mt-tb.cgi/22

コメントする

このブログ記事について

このページは、所長が2009年5月31日 21:27に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「必要は発明の母」です。

次のブログ記事は「ハノイ市内の交通規制」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.01